プレイヤー選択:
IL DIVO "Papalin" --- パパリンの音楽の全て [日本語] [English]

ホーム カルロ・ジェズアルド 聖週間の聖務日課のためのレスポンソリウム - 聖土曜日 (出版:1611年)

カルロ・ジェズアルド(Carlo Gesualdo 1566-1613)は、イタリアの貴族であり、後期ルネサンスの作曲家・殺人者。ヴェノーザ(Venosa )公国君主・コンツァ(Conza)伯爵。激しい情感表現に富むマドリガーレや宗教音楽で有名である。その半音階的な音楽語法は、その後19世紀末まで現れないものだった。不貞の妻とその愛人を殺害したことで悪名を馳せた。

ジェズアルドが余生において罪悪感に苦しめられたという証拠は無視できないし、自作においては罪の苦しみを表現したのかもしれない。ジェズアルド作品で一番明らかな特徴は、極端な感情を示す語への、風変わりな曲付けである。「愛」「苦痛」「死」「恍惚・喜悦」「苦悶」などといった言葉がジェズアルドのマドリガーレに頻繁に登場しており、歌詞のほとんどは恐らくジェズアルド自身によって作詞されたのだろう。

ジェズアルドは殺人犯として有名になった半面、ルネサンス音楽の最も実験的かつ最も表現主義的な作曲家の中でも、間違いなくとりわけ大胆な半音階技法の作曲家として今なお名高い。ジェズアルドが用いたような半音階進行は、19世紀の後期ロマン派音楽になるまで再び現れることがなく、調性音楽という文脈においては直截に並び立つ存在がなかったのである。

ジェズアルドの出版作品は、宗教曲、世俗曲、器楽曲の3つのカテゴリーに分けることができる。中でも最も有名なのは、6つのマドリガーレ集(1594年から1611年まで)と、《聖務週間日課のためのレスポンソリウム集》(1611年出版)である。出版作品のほかに、ジェズアルドは大量の手稿譜も遺した。未出版作品の中にも、半音階技法による最も表情豊かな表現力を見ることができるだけでなく、モノディのような前衛的な作曲形態による楽曲も含まれている。そのいくつかはフェラーラ滞在中に、特に同地の卓越した音楽家のために作曲された。

《マドリガーレ第1集》は、様式において同時代の他のマドリガーレ作曲家にきわめて近い。後年のマドリガーレ集では、転調や対斜、リズムの激しい対比の試行が増加しており、《第5巻》と《第6巻》はその最も有名で著しい例となっている(《かなしや吾は死す "Moro, lasso, al mio duolo" 》と《美しい人よ、貴女がいないと "Beltà, poi che t'assenti" 》は、ともに 1611年に出版された《第6巻》に所収)。

ジェズアルド様式の特徴は、部分的な構成にある。つまりは強烈な、ところどころ衝撃的な半音階進行から成る比較的緩やかなパッセージと、急速なテンポによる全音階的なパッセージとの交替である。歌詞は、一つ一つの語句に最大限の注意が払われ、音楽によく馴染んでいる。半音階的なパッセージには、単独のフレーズの中に半音階の12の音すべてを含む例もあるのだが、それらは別々の声部にばら撒かれている。ジェズアルドは半音階的な3度進行をとりわけ好み、一例を挙げると、《かなしや吾は死す》の開始において、イ長調とヘ長調の主和音同士を、また嬰ハ長調とイ短調の主和音同士を連結している。

最も有名な宗教曲は、《聖務週間日課のためのレスポンソリウム集》であろう。様式的には、マドリガーレ・スピリトゥアーレ(聖句に基づくマドリガーレ)として作曲されている。とりわけイエスの苦悩や、聖パウロがイエスを裏切った罪悪感についてのくだりにおいて、後年のマドリガーレ集に見られるような鋭い不協和音や衝撃的な半音階の並置が使われている。

ジェズアルドは、シジズモンド・ディンディアやアントーニオ・チフラといった作曲家が、その様式を模倣して一握りのマドリガーレを作曲したにもかかわらず、当時はほとんど影響力がなかった。作曲家として再発見されたのは、やっと20世紀になってからである。付け加えると、20世紀の作曲家は、ジェズアルドの作品に対して敬意を払ってきた。イーゴリ・ストラヴィンスキーは、《ジェズアルドのための記念碑 Monumentum pro Gesualdo》(1960年)の一部に、ジェズアルドのマドリガーレ《美しい人よ、貴女なくては》を編曲して利用した。

16世紀末から17世紀始めにかけて、実験的な音楽の作曲家は他にもいたが、ジェズアルドの創作は特異で孤立しており、後継者も模倣者もなかった。ジェズアルドは、音楽史上の魅力的な袋小路のひとつといえようが、その立場は犯罪によって破滅した、跡取りのいない君主という人間的な孤立に似つかわしい。

作品ID: W046
作品W046のロゴ

カルロ・ジェズアルド
    Carlo Gesualdo (1560-1613)

◇公開日: 2012年12月31日
◇ジャンル: 作曲家G、03-ルネサンス、12-リコーダー(合奏)、21-キリスト教音楽、32-合唱曲
◇関連ブログ: 5つのマドリガーレ (2012年12月31日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第1集 (2013年01月08日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第2集 (2013年01月09日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第3集 (2013年01月13日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第4集 (2013年03月02日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第5集 (2013年03月04日 作成) コメント
◇関連ブログ: マドリガーレ 第6集 (2013年03月08日 作成) コメント
◇関連ブログ: 日々罪を犯す私を (2013年03月10日 作成) コメント
◇関連ブログ: 聖木曜日のためのレスポンソリウム (2013年03月09日 作成) コメント
◇関連ブログ: 聖土曜日のためのレスポンソリウム (2013年03月09日 作成) コメント

M024 トップ

聖週間の聖務日課のためのレスポンソリウム - 聖土曜日 (出版:1611年)
   Tenebrae Responsories for Holy Saturday (Publication:1611)

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 28分30秒 ◇公開日: 2013年03月09日 (J)
◇関連ブログ: ジェズアルド / 聖土曜日のためのレスポンソリウム (2013年03月09日 作成) コメント

1. 羊の如く屠り場へ曳かれて
   Sicut ovis ad occisionem

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 3分20秒 ◇再生回数: 309回 (J)

2. イエルサレムよ、立ち上がれ
   Jerusalem, surge

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分39秒 ◇再生回数: 295回 (J)

3. 処女の如く嘆き悲しめ
   Plange quasi virgo

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 3分33秒 ◇再生回数: 292回 (J)

4. 我らが羊飼いは隠れたまえり
   Recessit pastor noster

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分58秒 ◇再生回数: 286回 (J)

5. おお、汝ら皆こぞりて(1611年)
   O vos omnes (1611)

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分29秒 ◇再生回数: 289回 (J)

6. 見よ、正しきものの身罷るを
   Ecce quomodo moritur justus

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 3分51秒 ◇再生回数: 285回 (J)

7. 地の諸王は立ち上がり
   Astiterunt reges terrae

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分4秒 ◇再生回数: 278回 (J)

8. 私は墓穴に下りた者のひとり
   Aestimatus sum

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分51秒 ◇再生回数: 280回 (J)

9. 主は葬られ
   Sepulto Domino

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 4分45秒 ◇再生回数: 279回 (J)

■当サイトのホームへの移動は、ページ先頭のリンクをご利用ください。
■Adobe Flash, Windows Media(R) Player,QuickTime Player, iPod/iPhone/iPod touchのSafari, Androidに対応しています。 各プレヤーの詳細は当サイトホームページ末尾をご覧ください。
■再生ボタンのnormal/low/highはビットレートを表しています。 通常はnormalを,回線が遅い場合はlowを, 回線に余裕がありさらに高品質をご希望の場合はhighをお選びください。