プレイヤー選択:
IL DIVO "Papalin" --- パパリンの音楽の全て [日本語] [English]

ホーム クレマン・ジャヌカン 北御門文雄 編  『リコーダー四重奏曲集』 〜 中級編 〜

クレマン・ジャヌカン(Clément Janequin, 1485年頃 - 1558年)は、フランス・ルネサンス音楽の作曲家。

聖職者ではあったものの晩年まで不遇であった。むしろフランス宮廷の、もっぱら世俗歌謡の作曲家として有名である。どうやら音楽家として確たる地位を得たことはなく、生涯の終わりになってパリの宮廷に召し抱えられたが、与えられた地位に就任するいとまはほとんど(あるいはまったく)なかったようである。

ジャヌカンはシャンソンの専門家であり、このジャンルを創り出した作曲家のひとりと見なされている。ジャヌカン作品は、言葉というより擬音語や擬態語を取り入れているがゆえに特筆に値する。例えば、無意味な言葉の羅列が鳥のさえずりを形作っているのだが、これは今日いうところの「オノマトペー」にほかならない。

ジャヌカンのオノマトペーを用いたシャンソンのうち、代表的なものは『鳥の歌 Le Chant des Oiseaux 』、『狩 La Chasse』、『戦争 La Guerre : La bataille de Marignan』がある。
『鳥の歌』は、ロンドー詩形による言葉と鳥の声の混成体で成っており、個別の鳥の声はフランス宮廷の(通常は不愉快な)個々人の特徴と同一視されている。
『狩』はイヌを使った鹿狩りの描写であり、獲物が追い詰められると、狩の角笛が高らかに鳴り渡って結びとなる。
『戦争』はイタリア戦争の描写であり、フランソワ1世の指揮のもとにフランス軍が攻め入り、敵軍を敗走させるまでを描き出したものである。

単純な恋愛歌曲『みじめな心 Le Pouvre Cœur』や、当時の奔放な性生活を諷刺した『ある日奥方が眠りにつくと Ung jour que Madame』のような歌曲でさえ、オノマトペーが歌詞の途中に織り込まれたり、あるいは主旋律を伴奏するパートの囃し文句に利用されたりする例が認められ、それによって市井の庶民のたくましさやしたたかさ、猥雑なエネルギーが効果的に表出されている。

ジョスカンやビクトリアとは異なり、芸術家としても聖職者としても成功をおさめるには至らなかったが、その作品はフランス国外でも注目されており、ゴンベール編曲とされる『鳥の歌』は1547年にアントウェルペンで出版された。

作品ID: W140
作品W140のロゴ

クレマン・ジャヌカン
    Clément Janequin (c.1485-1558)

◇公開日: 2007年09月18日
◇ジャンル: 作曲家J、03-ルネサンス、12-リコーダー(合奏)、14-歌(合唱)、21-キリスト教音楽、29-曲集、32-合唱曲、38-器楽曲

M508 トップ

北御門文雄 編  『リコーダー四重奏曲集』 〜 中級編 〜
  Recorder Quartets for Students / edited by Kitamika Fumio

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 12分38秒 ◇公開日: 2009年12月19日
◇関連ブログ: 鳥の歌 / クレマン・ジャヌカン (2009年12月23日 作成) コメント
◇関連ブログ: 戦い / クレマン・ジャヌカン (2009年12月27日 作成) コメント

鳥の歌 / クレマン・ジャヌカン
   Le chant des oyseaux / Clement Jannequin (1485?-1558)

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 7分3秒 ◇再生回数: 645回 (J)

戦い / クレマン・ジャヌカン
   La guerre / Clement Jannequin (1485?-1558)

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 5分35秒 ◇再生回数: 572回 (J)

■当サイトのホームへの移動は、ページ先頭のリンクをご利用ください。
■Adobe Flash, Windows Media(R) Player,QuickTime Player, iPod/iPhone/iPod touchのSafari, Androidに対応しています。 各プレヤーの詳細は当サイトホームページ末尾をご覧ください。
■再生ボタンのnormal/low/highはビットレートを表しています。 通常はnormalを,回線が遅い場合はlowを, 回線に余裕がありさらに高品質をご希望の場合はhighをお選びください。