プレイヤー選択:
IL DIVO "Papalin" --- パパリンの音楽の全て [日本語] [English]

ホーム イン・ノミネ集 ヘンリー・パーセル

イン・ノミネ(ラテン語:In Nomine) は、16世紀から17世紀にかけてイングランドで創られた、単旋聖歌「なんじ聖三位一体に栄光あれ」(Gloria Tibi Trinitas)の一部分を定旋律とするポリフォニックな器楽曲の名称。「イン・ノミネ(・ドミニ)」という名称は、「(神の)御名において」という歌詞の部分から定旋律が始まることに由来する。

《イン・ノミネ》は元来、4声か5声のための、特にヴァイオル・コンソートのための音楽であった(とはいえ、やがて鍵盤楽器やリュートの独奏曲に編曲されるようになる)。定旋律を受け持つ1つの楽器(主にアルト声部)が、旋律の各音を1小節ごとに1音(時に2音)ずつ奏でる中、残りの声部であるトレブル、テノール、バスは、より複雑な旋律線を通模倣的な対位法によって織り合わせていく。たいていこれらの声部は、いくつかの新しい動機を交互に繰り出していく。

《イン・ノミネ》は、1520年ごろにジョン・タヴァナーによって作曲されたミサ曲《なんじ聖三位一体に栄光あれ》が起源であり、この曲の「ベネディクトゥス」楽章で「イン・ノミネ・ドミニ」という歌詞が、ミーン(アルト)のパートに聖歌の旋律が置かれる4声の対位法で歌われる。この部分が器楽曲として演奏されると人気を呼び、コンソート音楽という新しい楽種の模範となった。ヴァイオル・コンソートのための《イン・ノミネ》は、現代音楽の作曲家によっても挑戦されている。

《イン・ノミネ》の往年の作曲家として、クリストファー・タイ、トマス・タリス、ウィリアム・バード、オーランド・ギボンズ、リチャード・オールウッド、ヘンリー・パーセルがとりわけ有名である。《イン・ノミネ》は、どちらかと言えば遅めで瞑想的な性格の小品であるが、性格においては変化に富み、憂鬱なものや静謐なもの、激昂したもの、愉快なものまでさまざまである。たとえばタイの作例では、行商人の声を模倣した「叫び」(Crye)と題された《イン・ノミネ》すらある。 (Wikipedia)

作品ID: W338
作品W338のロゴ

イン・ノミネ集
    In Nomine (16c.-17c.)

◇公開日: 2022年04月26日
◇ジャンル: 作曲家(多数)、03-ルネサンス、12-リコーダー(合奏)、21-キリスト教音楽、32-合唱曲、38-器楽曲

M033 トップ

ヘンリー・パーセル
   Purcell, H. - Henry Purcell (1659-1695)

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 4分4秒 ◇公開日: 2022年06月21日 (J)
◇関連ブログ: イン・ノミネ ヘンリー・パーセル (2022年06月21日 作成) コメント

In Nomine à6

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 1分29秒 ◇再生回数: 2,305回 (J)

In Nomine à7

◇再生: high / normal / low ◇演奏時間: 2分35秒 ◇再生回数: 3,324回 (J)

■当サイトのホームへの移動は、ページ先頭のリンクをご利用ください。
■Adobe Flash, Windows Media(R) Player,QuickTime Player, iPod/iPhone/iPod touchのSafari, Androidに対応しています。 各プレヤーの詳細は当サイトホームページ末尾をご覧ください。
■再生ボタンのnormal/low/highはビットレートを表しています。 通常はnormalを,回線が遅い場合はlowを, 回線に余裕がありさらに高品質をご希望の場合はhighをお選びください。